gate.という名前に込めた想い
”gate(ゲート)”とは”門・出入口・搭乗口”などを意味する英語です。訪れる人が、まず新しい自分とつながり、人との交流で近所とつながり、そして市川全体とつながっていく、『ゲート』のような場所になってほしいという想いを込めて『gate.』と名付けました。
キャッチフレーズは、『つながる私が、はじまるところ』です。”つながる私”とは、「gate.に訪れるすべての人」のことを示し、”はじまるところ”とは、「はじまりの場所」であるgate.のことに加え、「はじまる瞬間」という意味も込めています。
gate.の3つ機能
①はたらくところ(コワーキングスペース)
2階はコワーキング会員だけが利用できる、仕事スペースです。会員限定の空間で、静かに作業ができます。この場所から何か面白いプロジェクトがはじまる可能性も。gate.をきっかけに、妙典・行徳エリアが活性化することを願っています。


②たのしむところ(シェアスペース)
1階入ってすぐの土間ラウンジ、奥にある小上がりとキッチンはシェアスペースです。1時間単位でレンタルすることが可能で、料理教室やワークショップ、勉強会やセミナーを開くなど、様々なことができます。自分のやりたかったことを、この場所でどんどん叶えて下さい。
発信のお手伝い、gate.来場者へのイベント紹介なども行います。gate.ならではのコミュニティとのつながりや、きっかけがうまれる場所です。








③くつろぐところ(ドリンクスタンド)
1階の土間ラウンジと小上がりは、貸切時を除いて誰しもが立ち寄ることのできるスペースです。ちょっとした休憩ができるドリンクスタンドを土間ラウンジにご用意しています。たまたま居合わせた人との、何気ない会話から、これからの生活ががらりと変わるような出会いや楽しい出来事があるかもしれません。
※ドリンクスタンドでの仕事等の作業による長時間の占有は、コワーキングスペース会員様以外はお断りしております。ご了承ください。


クラウドファンディングを実施しました
2020年11月30日、152人の方より1,727,000円ものご支援をいただき、クラウドファンディングに成功しました。プロジェクトで集まった資金は、gate.を作るために必要な建物の改装費と、テーブルや椅子など備品の購入費に充てさせていただきました。ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました!
リンク:市川市の妙典/行徳エリアにコミュニティスペースを作ります!

フロアガイド

360°バーチャルツアー
画面右側に表示されている「2F」「1F」のボタンで、階を移動して閲覧が可能です。